アメダスの雪に関する記録を調べてみた

(2021年12月21日別のブログから移行)

 

はじめに

私は現在気象庁のWebサイトの閲覧にハマっている。

毎日欠かさず自分の住む町の気温や、今日の全国観測値ランキングなどをチェックしている。もう気温閲覧依存症である。まあでも楽しいのでこれからも続けていくつもりである。

そんな私が歴代全国ランキングを見ていて思ったことがある。

「最深積雪のランキングだけじゃなくて、日降雪量や年降雪量のも見たいなあ」

この欲を満たすために頑張ったので、その様子を記録したいと思った。

目次

 

結果

最終的に色んなランキングを作ることが出来たので、まずはそれから。データは2018年1月29日現在の各観測所の1位の値を用いている。

月最深積雪の多いほうから

順位 都道府県 地点名 観測値(cm) 観測日
1 青森県 酸ケ湯 566 2013/2/26
2 新潟県 守門 463 1981/2/9
3 新潟県 津南 416 2006/2/5
4 山形県 肘折 414 2013/2/25
5 新潟県 十日町 391 1981/2/28
6 新潟県 高田 377 1945/2/26
7 新潟県 小出 363 1981/2/28
8 新潟県 関山 362 1984/3/1
9 新潟県 湯沢 358 2006/1/28
10 長野県 野沢温泉 353 1984/3/22
11 新潟県 安塚 350 1984/3/8
12 山形県 大井沢 348 2000/3/1
13 福島県 只見 341 2013/2/25
14 福島県 桧枝岐 339 2015/2/15
15 北海道後志地方 倶知安 312 1970/3/25
16 北海道上川地方 朱鞠内 311 1982/3/10
17 新潟県 能生 309 1985/1/30
18 石川県 白山河内 308 1981/1/17
19 鳥取県 大山 302 2012/2/19
20 群馬県 藤原 301 2006/1/26

 こちらは気象庁のサイトにもあるランキング。ただ、伊吹山など、既に観測が終了してる地点はランクインしていない(こっちの都合で)。

上位20地点のうち、9地点が新潟県で、雪国北海道はわずかに2地点だった。

日降雪量の多いほうから

順位 都道府県 地点 観測値(cm) 観測日
1 新潟県 高田 120 1969/01/01
新潟県 安塚 120 1986/01/10
鳥取県 大山 120 2010/12/31
4 新潟県 津南 113 2014/12/14
5 新潟県 守門 106 1986/01/09
6 新潟県 関山 105 1991/12/12
7 北海道十勝地方 帯広 102 1970/03/16
新潟県 能生 102 2018/01/12
9 福島県 若松 98 1980/12/14
兵庫県 兎和野高原 98 2017/02/10
11 福島県 桧枝岐 97 2014/12/17
12 北海道十勝地方 広尾 96 1986/01/10
岐阜県 長滝 96 2007/12/31
14 北海道上川地方 音威子府 95 2013/01/26
15 北海道宗谷地方 北見枝幸 94 1958/03/03
福井県 敦賀 94 1955/02/21
17 岩手県 葛巻 93 1987/02/03
新潟県 湯沢 93 2014/12/14
19 青森県 むつ 92 1977/02/15
20 福島県 只見 91 1986/01/09

ここからは気象庁のサイトには今のところないランキング。3地点が同率一位。ちょうど一時間に5㎝ずつ降った計算になる。塵も積もれば山となる~。先程大差で1位だった酸ヶ湯はランクインせず。

月降雪量の多いほうから

順位 都道府県 地点 観測値(cm) 観測月
1 新潟県 守門 785 1981/01
2 新潟県 高田 728 1985/01
3 新潟県 小出 698 1986/01
4 新潟県 安塚 674 1986/01
5 新潟県 津南 673 2005/12
6 長野県 野沢温泉 666 1985/01
7 新潟県 十日町 660 1987/01
8 北海道上川地方 幌加内 653 1993/12
9 山形県 肘折 651 1986/01
10 新潟県 関山 650 1985/01
11 富山県 伏木 648 1963/01
12 群馬県 藤原 646 2005/12
13 福島県 只見 640 1983/02
14 新潟県 湯沢 617 2005/12
15 新潟県 長岡 608 1986/01
16 北海道後志地方 倶知安 601 1969/01
秋田県 阿仁合 601 1991/01
18 岐阜県 白川 599 2005/12
19 山形県 新庄 583 1963/01
20 青森県 酸ケ湯 574 2014/01

1位から5位まですべて新潟県。1位の785cmを31日で割ると、毎日約25cm降った計算になる。腰がやられそう。

年降雪量の多いほうから

順位 都道府県 地点 観測値(cm) 観測年
1 北海道上川地方 幌加内 2533 1994
2 青森県 酸ケ湯 2376 1996
3 新潟県 十日町 2159 1987
4 山形県 肘折 2149 1986
5 長野県 野沢温泉 2113 1986
6 福島県 只見 2089 1983
7 新潟県 湯沢 2063 1984
8 新潟県 安塚 2046 1984
9 新潟県 守門 2037 1981
10 福島県 桧枝岐 2035 1996
11 新潟県 津南 2029 2006
12 北海道後志地方 倶知安 2019 1970
13 北海道空知地方 深川 1995 1994
14 北海道十勝地方 大樹 1929 1994
15 山形県 大井沢 1925 1984
16 新潟県 関山 1886 1984
17 北海道網走・北見・紋別地方 津別 1871 1997
18 群馬県 藤原 1845 2006
19 山形県 金山 1740 1993
20 鳥取県 大山 1728 1983


珍しく北海道が1位。2533cmは建物で言うと7~8階の高さに相当するらしい。

ここでいう「観測年」は、気象の用語でいう「寒候年」のことで、前年の8月1日から当年の7月31日までの期間を示している。

県庁所在地のランキング

順位  地点  最深積雪  観測日 地点 日降雪量  観測日  地点  月降雪量  観測月  地点  年降雪量  観測年
 1 福井 213 1963/1/31 松江 90 1971/2/4 富山 547 1963/01 青森 1263 1986
2 青森 209 1945/2/21 富山 84 1966/12/26 青森 527 1977/01 富山 771 1981
3 富山 208 1940/1/30 金沢 84 2001/1/15 福井 497 1963/01 金沢 688 1986
4 金沢 181 1963/1/27 甲府 83 2014/2/14 金沢 482 1963/01 札幌 680 1996
5 札幌 169 1939/2/13 鳥取 75 1999/1/9 札幌 273 1981/01 福井 622 1986
6 鳥取 129 1947/2/22 青森 67 2002/12/11 秋田 226 2005/12 秋田 590 1974
7 新潟 120 1961/1/18 福井 63 1963/1/24 新潟 220 1984/01 鳥取 545 1984
8 秋田 117 1974/2/10 札幌 63 1970/1/31 山形 219 1980/12 山形 545 1981
9 甲府 114 2014/2/15 新潟 63 1969/1/2 鳥取 214 1977/02 新潟 422 1984
10 山形 113 1981/1/8 秋田 54 1966/1/21 松江 200 1971/02 盛岡 384 1974
11 松江 100 1971/2/4 山形 54 1980/12/24 盛岡 178 1963/01 長野 366 1981
12 盛岡 81 1938/2/19 岐阜 54 1956/1/29 長野 170 1963/01 松江 308 1963
13 福島 80 1936/2/9 長野 52 1973/1/12 甲府 157 2014/02 福島 257 1984
14 長野 80 1946/12/11 福島 50 2001/1/8 福島 152 2001/01 甲府 160 2014
15 前橋 73 2014/2/15 前橋 44 2014/2/15 前橋 106 2014/02 仙台 148 1984
16 岐阜 58 1936/2/1 盛岡 40 1963/1/13 岐阜 91 1981/01 岐阜 129 1956
17 名古屋 49 1945/12/19 宇都宮 38 1954/1/24 仙台 81 1984/02 横浜 109 1984
18 東京 46 1883/2/8 仙台 35 1974/2/8 鹿児島 65 1963/01 前橋 106 2014
19 横浜 45 1945/2/26 千葉 35 1984/1/19 山口 61 1968/02 宇都宮 104 1984
20 徳島 42 1907/2/11 山口 34 1968/2/24 東京 57 1984/01 東京 92 1984
順位  地点  最深積雪  観測日 地点 日降雪量  観測日  地点  月降雪量  観測月  地点  年降雪量  観測年
21 仙台 41 1936/2/9 東京 33 1969/3/12 千葉 57 2014/02 山口 86 1987
22 京都 41 1954/1/26 京都 32 1954/1/26 宇都宮 56 2014/02 京都 79 1984
23 和歌山 40 1883/2/8 横浜 30 1954/1/24 横浜 53 1984/01 千葉 71 1984
24 山口 37 1996/2/10 水戸 27 1990/2/1 名古屋 46 1984/02 水戸 70 1984
25 松山 34 1907/2/11 広島 27 1956/2/12 京都 44 1984/01 鹿児島 69 1963
26 千葉 33 2014/2/9 鹿児島 25 2010/12/31 福岡 44 1968/02 名古屋 59 1984
27 水戸 32 1945/2/26 名古屋 23 1988/2/3 長崎 44 1963/01 奈良 59 1984
28 宇都宮 32 2014/2/15 高松 23 1984/1/31 水戸 43 1984/02 福岡 52 1968
29 広島 31 1893/1/5 佐賀 22 1959/1/17 広島 36 1984/01 広島 49 1984
30 福岡 30 1917/12/30 徳島 21 1968/2/15 奈良 36 1984/01 長崎 45 1963
31 鹿児島 29 1959/1/17 奈良 19 1963/3/13 高松 33 1984/01 高松 42 1984
32 26 1951/2/14 大阪 18 1984/1/31 佐賀 30 1959/01 徳島 37 1984
33 岡山 26 1945/2/25 長崎 18 2016/1/24 松山 29 1984/01 佐賀 37 1963
34 奈良 21 1990/2/1 福岡 17 1968/2/20 大分 29 1984/01 岡山 35 1984
35 佐賀 21 1959/1/17 岡山 16 1984/1/31 徳島 27 1984/01 大阪 33 1984
36 高松 19 1984/1/31 15 1994/2/12 大阪 24 1984/01 松山 29 1984
37 大阪 18 1907/2/11 神戸 15 1953/2/21 岡山 22 1984/01 大分 29 1984
38 神戸 17 1945/2/25 和歌山 14 1953/2/21 熊本 20 1963/01 28 1984
39 長崎 17 2016/1/24 松山 14 1984/1/31 17 2008/02 熊本 22 1963
40 大分 15 1997/1/22 大分 13 1984/1/31 神戸 17 1953/02 和歌山 21 1984
41 熊本 13 1945/2/7 熊本 10 1963/1/9 和歌山 15 1984/01 神戸 21 1984
42 高知 10 1987/1/13 高知 10 1987/1/13 高知 12 2005/12 高知 12 2006
- さいたま - - さいたま - - さいたま - - さいたま - -
- 静岡 - - 静岡 - - 静岡 - - 静岡 - -
- 大津 - - 大津 - - 大津 - - 大津 - -
- 宮崎 - - 宮崎 - - 宮崎 - - 宮崎 - -
- 那覇 - - 那覇 - - 那覇 - - 那覇 - -

松江の90㎝すごい。甲府は記憶に新しい。東京の最深積雪は古すぎ。下の5地点は、積雪の観測を行っていない。

方法

データを探す

そもそもどうして年降雪量とかのランキングが知りたいと思ったのかというと、気象庁のサイトには観測地点ごとの1位から10位までの値が載っているページ(リンク:過去の気象データ検索)に「年降雪量の多いほうから」という項目があったからである。なので、このランキングを作りたいなら、積雪を観測しているすべての観測所についてこのページを調べればいいじゃん!と思った。しかし、調べてみるとその数は全国に323か所ということで、到底手動では無理ということになって、「自動化したいなあ」と思うようになった。

データ取得の自動化→エクセルVBA

自動化について調べている中で、エクセルのVBAというものを知った。VBAとはエクセルをプログラミングで動かすためのもので、これを使えば行けそう、と思った。プログラミングはほぼ初心者(過去に同人誌でJavaを覚えようとして挫折)なので、本を借りて基礎を勉強した。また、それで足りないところはネットで調べた。

大まかなプログラミングの流れ

大まかな流れは、

地点一覧表作成→WEBクエリで地点Aのデータ読み込み→欲しいデータを抽出して、一覧表の地点Aのある行に出力→これを地点Aから地点Xまでループ

である。地点一覧表はこのページからDLした。また、一緒に地点コードなどをここ(

アメダス観測所一覧)からDLした。そのあとはプログラムを頑張って書いた。エラーでまくりで泣きそうになったけど。人間、いや私はやればできる。のだ~。

終わりに

何とか出来てよかった。完璧な自己満足であるが。また何か作りたいものがあったら作りたい。あとこれはVBAとは関係ないけど、ブログ上で表が思い通りに表示されなくてくやしい。HTMLも勉強しなくては!忙しいなあ!(にやけ顔)

どうでもいいけど「ですます」か「だである」かで結構迷った。